#08 KYTな子育て

公開:2024.04.19

看護師はやのはじめていくじ vol.08 KYTな子育て
連載企画「看護師はやのはじめていくじ」では、はじめての子育てに奮闘する、看護師はやの子育てについてのあれこれをイラストで楽しく紹介します。

今回は「子育てにおける”KYT”」について。

看護で大事な「危機予知トレーニング」

KYTとは?危険予知トレーニングのこと 危険を察知し、対策を実践するための訓練のことだよ 元々は産業工業界で誕生したものだけど、医療事故防止のために医療界でも取り入れられてるよ このイラストから考える危険な箇所は… 管類ごちゃごちゃ 点滴ひっぱられてる 床に尿 はきもの散乱 転落転倒リスク 抜去のリスク 環境整備しなければ…

大人が生活していた部屋には危険がいっぱい…

産前 大人2人での部屋

KYTしてみた結果

KYTの結果 10ヵ月児のいる部屋 ソファーローテーブル移動 転んで頭打つかも 誤飲するかも モノ中央に置きがち ゴミ箱撤去 キッチンへ 高い所に移動しがち

日々のアップデートが大事

いつのまに!!このまえまで届かなかったのに 子の成長に応じて日々アップデート
はや はや

絵を描くことが好きな看護師です。インスタでは勉強イラストなどを公開しています。
フォロワーは10万人を突破し、2023年8月に著書『看護師はやのゆるっと看護ノート』が出ました。育休から復帰し、ママナースとして仕事と子育てに奮闘中。

Share
FacebookTwitterLine
ページのTOPへ