ちょ〜ぶん相談#01「模試で合格ラインに達したことがなくて、苦しい…!」

公開:2025.02.05

ナースでモデルの東あさかが、悩める看護学生を応援!
お悩みにちょ〜ぶんで答えるよ。

今回は国試のお悩みは、「勉強しても模試で合格ラインに達したことがない…!どうしたらいいの?」
【お悩み】
■ この時期になってまだ模試で一般状況が合格ラインに達した事がないです。
それでも諦めずに最後まで頑張ろうという気持ちで1日1日努力していますが、正直無理なんじゃないかっていう気持ちが強くて押しつぶされそうです。
■ なかなか点数に表れなくて取れてなくてやばいです……。
あさか あさか
はじめまして、看護師モデルの東あさかです😌
この度はご相談を頂きましてありがとうございます!

『この時期になって模試で一般状況が合格ラインに達したことがない』『なかなか点数に表れなくて取れてなくてやばいです』ということですが、もう共感しかありません!

私は模試が学年の中ではいつも最下位。
全国で言うと下から数えた方が早いレベルで、
一回も合格ラインに達したことはなかったです。

ちなみに2年前の1月10日にあった最後の模試「なすもし」では、<一般状況>は250点中の136点、E判定。“看護学生のビリギャル”って言われていました。

『それでも諦めずに最後まで頑張ろうという気持ちで1日1日努力している』

この気持ちが一番大事だと思います🔥
無理じゃない!まだ終わっていないよ!まだまだいけるよ🔥

勉強の方法は、人それぞれかと思いますが…
私はこの時期、問題集を解きまくっていました。

使っていたのはこの3冊。
1️⃣「でた問70%」東京アカデミー(書店に売っています)
2️⃣「過去問題・模擬問題」医学書院
3️⃣   必修問題 医学書院
※<一般状況>は問題集の1️⃣2️⃣を使用
あさか あさか
問題集の使い方は…

【まずは一回全部を回答。間違えた問題には付箋をつける。】
私はほぼ全ページに付箋がつきました。自分でもびっくり笑

【1〜25問、1〜50問、1〜75問という感じで増やしながら、毎日解き直してゆく。できたら付箋を外す。】
絶対に最初の問題に戻って解いてゆく。何度も繰り返すことによって、間違えなくなるの!

【何回解いてもわからない問題は先生に聞く。】

必ず間違える問題が出てくるんだけど、それは自分の苦手な分野ということが明確にわかる。解けた問題は付箋を外すので、付箋がなくなる様子がビジュアルでわかって嬉しくなります😂全部の付箋が取れる頃には、問題集がまるっと頭の中に入ってます。

前日まではこうやって問題集を解き、ノートを見返していました。(当日は<必修>を解いて、ノートを見る程度で大丈夫!)

そして毎日16時間勉強をしていました!
「諦めずに最後までやってゆけば、もしかしたら、200点取れちゃうんじゃないか」と変な自信がつくまで、問題集を何度も何度もやり直していました。

最後まで気持ちを保てる“㊙️策”なのですが…
本番テストのような緊張感をもって、実際に出題された問題を“腕試し”で解いてみることをすすめます。

<一般状況>がまさかの180点!️のような感じで、たま〜に高得点がとれたりします。
すると、気持ちが安心😮‍💨!

こんな感じで自分に自信をつけてゆくことができますよ!

初めての模試では「300点満点中、60点」という、底辺看護学生だった私でも、猛勉強でギリ国試には逆転合格ができて、看護師2年目をやらせて頂いています。

最後まで諦めず、一緒に頑張りましょう。
応援しています🔥

Nurse Life Mix 編集部 Nurse Life Mix 編集部

Nurse Life Mix 編集部です。「ライフスタイル」「キャリア」「ファッション」「勉強」「豆知識」など、ナースの人生をとりまくさまざまなトピックスをミックスさせて、今と未来がもっと楽しくなる情報を発信します。

Share
FacebookTwitterLine
ページのTOPへ