#07 いつぶり!?の手技

公開:2024.10.10

vol.07 いつぶり!?の手技 ナースライフミックス 連載「看護師はやのママナースライフ」
連載「看護師はやのママナースライフ」では、育休から職場復帰し、ママナースとして新たなステージに立った看護師はやが、育児と仕事との両立に奮闘する様子や日々のちょっとした出来事を紹介します。

今回は第7回「いつぶり!?の手技」のお話。
1年の育休から復帰後 久々に介助に入った胸腔穿刺 いつぶり?
とりあえずマニュアル手順書チェック 忙しい時こそ文字を認識するのが辛い
なんやかんやで開始 局所麻酔 18Gは吸う用 23Gで穿刺 胸水の性状 循環動態 固定の準備しよ 声かけしなきゃ 穿刺 さしますよー
終了 1年目の頃は手順だけ覚えるのに必死で流れや根拠が頭に入ってなかったから頭真っ白になってたな 何を用意すればいいんだ!! 次の一手がわからないッ!!
慣れていても手技は見直し 物品忘れはタイムロスになるので念入りに確認 周囲のサポートをもらう 物品の配置や取り扱いが変わってたりする 一つの手技に時間がかかりすぎないようにする 穿刺は30分以内におわるかな?介取中に被る点滴更新は依頼しよ といった感じでやってます
はや はや

絵を描くことが好きな看護師です。インスタでは勉強イラストなどを公開しています。
フォロワーは10万人を突破し、2023年8月に著書『看護師はやのゆるっと看護ノート』が出ました。育休から復帰し、ママナースとして仕事と子育てに奮闘中。

Share
FacebookTwitterLine
ページのTOPへ