#11「絶飲食」
公開:2025.03.13

鈴木さんは、東京の国際的な病院に就職した3年目ナース。外国人の患者さんがよく来るこの病院で彼女は度々、英語での対応に困ってしまいます。
しかし、同じ病棟に心強い味方が!ナオミ先輩はイギリスの病院に勤めたことがあり、そんな鈴木さんにいつも助け船を出してくれる頼れる存在です。
今回、明日10時から手術を控えるクリストファーさんに21時から絶飲食であることを伝えたい鈴木さんですが……
しかし、同じ病棟に心強い味方が!ナオミ先輩はイギリスの病院に勤めたことがあり、そんな鈴木さんにいつも助け船を出してくれる頼れる存在です。
今回、明日10時から手術を控えるクリストファーさんに21時から絶飲食であることを伝えたい鈴木さんですが……



今回の “英語で言いたい!”フレーズは……
You can’t have anything to eat or drink from 9p.m.
(21時から絶飲食です)
You can’t have anything to eat or drink from 9p.m.
(21時から絶飲食です)

/
現役海外ナース きうい のワンポイントアドバイス!
\
日本でも医療者同士で「絶飲食」を意味する医療用語は“NPO(Nothing per os)”が使われますが、アメリカで使われる医療専門用語です。一方、イギリスではの“NBM(Nil by mouth)”が医療用語として使われています。
しかし、“NPO”も“NBM”も患者さんには通じません。
患者さんとの会話では、漫画のナオミ先輩が言ってる通り、食べたり飲んだりできないことを伝えるのがベストです。様々な言い方がありますが、一つ注意が必要なのはdrinkの意味。通常の会話ではアルコールを飲むことに使われるので、”Please don’t drink.”だと「アルコールを飲まないでください」と捉えることができてしまいます。
“Please don’t drink water.”では、水じゃなければジュースなら飲んでいいのかなと思う方もいるかもしれないので、「水分」を意図したければ”fluids”を使ってみましょう。
たとえば、”You can’t have food after 9p.m.., but you can have fluids up to 6a.m.(21時から絶食ですが、6時までは水分摂取可能です)”などです。
最近イギリスでは“Sip to Send”という取り組みが始まり、手術や処置直前まで”sips”なら飲んでもOKになりました。sipは、ほんのちょっとの水分を意味し、小さなスプーンくらいのイメージです。この程度の水分摂取は処置に影響が無いという根拠からです。患者さんに説明する時は、職場の決まりに沿って説明しましょう。
次回もお楽しみに!
現役海外ナース きうい のワンポイントアドバイス!
\
日本でも医療者同士で「絶飲食」を意味する医療用語は“NPO(Nothing per os)”が使われますが、アメリカで使われる医療専門用語です。一方、イギリスではの“NBM(Nil by mouth)”が医療用語として使われています。
しかし、“NPO”も“NBM”も患者さんには通じません。
患者さんとの会話では、漫画のナオミ先輩が言ってる通り、食べたり飲んだりできないことを伝えるのがベストです。様々な言い方がありますが、一つ注意が必要なのはdrinkの意味。通常の会話ではアルコールを飲むことに使われるので、”Please don’t drink.”だと「アルコールを飲まないでください」と捉えることができてしまいます。
“Please don’t drink water.”では、水じゃなければジュースなら飲んでいいのかなと思う方もいるかもしれないので、「水分」を意図したければ”fluids”を使ってみましょう。
たとえば、”You can’t have food after 9p.m.., but you can have fluids up to 6a.m.(21時から絶食ですが、6時までは水分摂取可能です)”などです。
最近イギリスでは“Sip to Send”という取り組みが始まり、手術や処置直前まで”sips”なら飲んでもOKになりました。sipは、ほんのちょっとの水分を意味し、小さなスプーンくらいのイメージです。この程度の水分摂取は処置に影響が無いという根拠からです。患者さんに説明する時は、職場の決まりに沿って説明しましょう。
次回もお楽しみに!
ロンドンでナースエジュケーターをしています。instagramでは日本とイギリスでの看護師経験を比べたり、医療英会話について、多様性や自分らしくいること、メンタルヘルスやマインドセットについて等、様々な発信をしています。不定期でライフコーチや英会話レッスンも行っています。