#12 器械出しのコツ【オペ看196人に聞きました!】

公開:2023.10.20

こんにちは!しゅがーです。 私の連載企画「手術室看護師の気になることを大解剖!オペ看ラボ」では、オペ看のみなさんが知りたいけど、なかなか知ることができないリアルなオペ看のことを紹介していきます。
今回のテーマは「器械出しのコツ」についてお送りします!

手術室看護師の器械出しは重要なスキルのひとつです。
…ですが、これ、とても難しいんです!!
1件の手術で膨大な数の器械を管理し、適切なタイミングで適切な渡し方をしなくてはいけません。
一朝一夕にはいかないんです。
さて、一体どうすれば器械出しが上手になるのでしょうか…。
参考書には書いていない器械出しのコツ、手術室看護師の先輩方に教えてもらいました!

この記事は、筆者のInstagramに寄せられたストーリーズやDMのコメントを元に作成しています。
DMの掲載は許可をいただいています。
アンケート期間:2023年8月23日10:00~8月24日10:00
ストーリーズにて質問BOX、DMで回答、回答数は196件

器械出しって何?

たまに言われるこの言葉。
「器械出しって、先生に言われたものを渡すだけでしょ?」

器械出し:手術中、医師に手術器械を手渡す仕事

・手術器械や資材のピッキング(集める作業のこと)
・器械展開(清潔に器械を開け、整理整頓をすること)
・器械カウント
・器械台の管理
・手術器械を医師に手渡す
・清潔野での検体の管理

ざっとあげてみましたみましたが、沢山ありますよね。
特に難しいのは、器械台の管理や器械を渡すタイミングです。
手術器械を指示される前から次に何が必要になるか予測します。
手術のペースを落とさず円滑に進めるため、術野の流れを読み、適切な状況判断が必要なんです。

オペ看196人が回答!器械出しのコツ

しゅがー しゅがー
器械出しのコツを教えてもらいました。
皆さんに紹介しますね。

準備が9割!

オペ看Aさん オペ看Aさん
大事なのは準備だと思います。準備が9割!
器械だけでなく、必要な資材(ガーゼ類など)が足りているかも確認しています。

「術野には必ず1枚ガーゼを置いておく。更に血液などで汚れたらすぐに交換できるように待機ガーゼを手元に置いておく」を酸っぱく言われて育ちました(笑)
オペ看Bさん オペ看Bさん
器械出しが下手な方は基本的に準備不足です。
まずは何が足りなかったのか、振り返りをするといいと思います。
オペ看Cさん オペ看Cさん
器械出しのコツはしっかり準備をすること。
準備は9割だと言われています。

器械展開〜終執・ドレッシングまでのオペを想像して、何が必要なのか考えるといいかと。
しゅがー しゅがー
私も1年目の時に先輩方から「手術は準備が9割」と言われました。

忘れ物がないか、資材は十分足りているのかなど、まずはしっかり準備するようにしましょう!

指に濡れガーゼを巻き付けておく

術野から返ってきた器械は、血液などを拭いてキレイにします。
その際のコツを教えてもらいました!

オペ看Dさん オペ看Dさん
利き手でない指に濡れガーゼ!
オペEさん オペEさん
器械を拭く用のガーゼを中指に巻いておく。
かなり時短になります。
オペ看Fさん オペ看Fさん
濡れたガーゼを指に仕込みます。
特に開腹オペや出血が多めのオペは必ず準備します。
「ガーゼを取る」→「拭く」だったのが「拭く」だけになるのでかなりスムーズになりますよ(^^)
しゅがー しゅがー
私も先輩から教えてもらってやっています!
とても便利ですよね。
良ければ参考にしてみて下さいね。

器械の整理整頓

オペ看Gさん オペ看Gさん
器械台の整理!
刃物は刃物、鉤は鉤、鑷子は鑷子、まとめて置けば迷子にならない。
オペ看Hさん オペ看Hさん
器械の置き場を決める。
毎回同じ場所に置くようにしてます。
交代してもらう時も申し送りがやりやすい。
オペ看Iさん オペ看Iさん
術野から器械が帰ってきたら所定の場所に戻す。
基本ですが、できない人が多いです。
器械カウントが遅い人はこれが原因。
しゅがー しゅがー
私も器械台の整理、苦手です…。
最初は紙に書いて、どこに何を置くか考えてました。

ペアで使うものを覚える

オペ看Jさん オペ看Jさん
術野に針糸がでたらはさみ、ケリーが出たら絹糸、ノミが出たらハンマー!
一緒に使う器械を覚えるといいです。
オペ看Kさん オペ看Kさん
いつも一緒に使う器械を覚えて、器械台に並べておく。
先生の好みによるのでメモ必須。
オペ看Lさん オペ看Lさん
ペアで使う器械を頭に入れます。
基本のペアが分かると応用がききます。
しゅがー しゅがー
最初は針糸で縫合をしていても、すぐはさみを準備できないんですよね…。

私もいつも怒られてました(涙)
でも、慣れてくると反射で出せるようになりますよー!大丈夫!

オペレコを見る

オペレコとは、医師が書く手術記録のことです。

オペ看Mさん オペ看Mさん
オペレコを見る!
手術の流れと、その時に出した器械を思い出して振り返りしています。

スタンダードな手順ではなく、イレギュラーがあった場合は早めに医師に聞いて「何が欲しかったのか」を質問します。
オペ看Nさん オペ看Nさん
コツは、オペについたら必ずオペレコを確認すること!
ただ、基本的な解剖が分からないと理解できないかも…。
最初は解剖図を見ながら読んでました(笑)
オペ看Oさん オペ看Oさん
オペレコ見る!
たまーに「手術施行す」だけの時もありますが(笑)
しゅがー しゅがー
オペレコ大事ですよね!
私も解剖の本を見て解読してました(笑)
ちょいちょい英語(ドイツ語…?)で書かれたりしているので、読むのも難しいですよね…。

しゅがーの器械出しのコツ

私は準備の段階で忘れものが多かったので、対策として「忘れがちなものをリスト化」していました。
器械出しをする前にチェックすると、忘れ物がかなり減りましたよ!

おわりに

今回は器械出しのコツについて、皆さんのアドバイスを紹介しました。
手術室看護師1年目の方も、器械出しが慣れてきた頃でしょうか?
「いつも怒られる」「何回もやっているのに、上手にならない…」
そんな方も多いですよね。

私も1年目の時は器械出しが苦手で、やりたくないと思っていました。
でも、先輩方のアドバイスをもらって段々成長できるようになりました。
“得意”ではないですが、“楽しく”器械出しができるようになったんです!
もし良かったら、参考書には載っていない「手術室看護師のリアルな声」、是非参考にしてみて下さいね!

しゅがー しゅがー

新聞配達・営業から看護の道を目指し社会人で受験、准看護師取得。
だんだん看護が楽しくなり、さらに正看護師資格も取得。
手術室が好き!モットーは「楽しく働けると、看護も楽しくなる!」
Instagramでは手術室看護や看護師のお金の知識を発信中。
R3年に脳腫瘍が発覚。開頭手術、放射線治療、抗がん剤治療を経験。
後遺症で失語症になり、現在はリハビリ中です。

Share
FacebookTwitterLine
ページのTOPへ