#07  これさえあれば お仕事道具編 – なーすの愛用品

公開:2023.08.24

Vol.8 これさえあれば お仕事道具編 ナースの愛用品 ナースライフミックス 連載「はたらくなーすずかん by 角野ふち」
こんにちは、角野ふちです。

出勤するだけで汗が吹き出すこの暑さ…
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

それはさておき。

働く看護師のユニフォームやグッズなど日常を中心に描きながらお届けする
連載企画『はたらくなーすずかん』

第7回目となるテーマは”お仕事グッズ”について。

働く看護師の愛用品…定番のグッズを押さえておきたいですよね。

以前に特集しました、”これさえあれば なーすの愛用品”の続編です!

今年の4月にInstagramストーリーズ内で募集させていただきましたアンケートの結果と、個人的に推したいグッズについてまとめていきます。

たくさんの回答をいただいたので…今回は”お仕事道具”に絞って厳選しています。
こんにちは~角野です。本日は、以前に特集したこれさえあれば!な臨床お役立ちのグッズをご紹介します。今回は…お仕事道具編です。以前募集したアンケートをもとにまとめます!Instagramストーリーズにてアンケート実施 2023年4月7日~4月8日 57人、102個の回答 (重複含める)

①ペンライト医療用

①ペンライト 医療用 ペンライトといったら推し活よりも、臨床で多く使われるこの医療用が真っ先にでてきます。瞳孔の確認だけでなく、口腔内の観察、 夜勤中の観察にも使える、まさにこれさえあれば・・・なグッズです。色んな色とデザインあり! 口腔内は白色ライトがオススメ

②マイ聴診器

② マイ聴診器 いわずもがな、定番のお仕事道具です。衛生面でも自分のものがあると安心ですよね。自分の耳にあうもので、お気に入りの色や使いやすいタイプを選んでおきたいです。ダブルは面が2つある シングルは 膜面しかない バネが外にでてるのもある お値段がかかる道具かつかなり長くつかうものなので慎重にえらぶやつです...。

③スケール表

③スケール表 これさえあればくんというより・・・ あると便利くんですね。意識レベル(JCS, Glasgow Coma Scale)をはじめに、排便性状 (ブリストルスケール)、十二誘導装着図などなど・・・たくさん種類がありますが、自分がよく使うものだけをもっておくと安心感が違います・・・アセスメントや記録も多い看護師にとって重宝する数々・・・軽いし定規メモリつきもあります。大変おすすめの道具ですね。Myカードをカスタムするとショートカットにもなる

④ナースウォッチ、⑤マイ鉗子

④ ナースウォッチ ナースウォッチの意見も多かったです!腕時計とは違い、手首ではなくポケットに忍ばせられるので衛生面でも良いですよね。ただし、ポケットがずしりと重くなるのが難点ではあります。アナログがやっぱりよかったり ⑤ マイ鉗子 わりとリーズナブルなお値段で買える、止血鉗子。ポケットサイズのチューブ用なんかもありますが、 ほどほどのサイズが使いやすい。ルート類をクランプしておく、コネクタが固いときに外す工具としても使えるあると便利くんシリーズです…! はさみのようで切れないとめるための道具です!!

今回のまとめ

まとめ なーすの愛用品 お仕事道具編 ①ペンライト医療用 ②聴診器(自分の) ③スケール表 ④ナースウォッチ ⑤鉗子(自分の) 小さすぎず大きすぎず

いかがでしたか?
前回の文具編と比べるとお値段がそれなりに高いものです。
それ故、慎重に自分のお気に入りの形状や色を選んでいきたいものです。

以上、やっぱりお仕事グッズに拘りたい角野がお届けしました〜

表紙モデル着用アイテム

参考:

Instagramアンケートより
実施期間:2023年4月7日〜4月8日
計57件、102個の項目(重複回答を含める)


角野ふち 角野ふち

看護師として働きながら、イラストレーターとして活動している
角野ふち(かどの ふち)と申します。
解剖生理学×イラストをコンセプトに人のからだをポップに描く
みて学ぶコンテンツ『からだずかん』を手がけています。
2022年からWebサイトを立ち上げSNSと併せて運営しています。
現場では、看護師の仕事服いわゆるスクラブや白衣が大好きです。
そんな”好き”や”わくわく”といった、楽しい事を日々考え描いています。


Share
FacebookTwitterLine
ページのTOPへ