#07「点滴」

公開:2025.02.13

鈴木さんは、東京の国際的な病院に就職した3年目ナース。外国人の患者さんがよく来るこの病院で彼女は度々、英語での対応に困ってしまいます。
しかし、同じ病棟に心強い味方が!ナオミ先輩はイギリスの病院に勤めたことがあり、そんな鈴木さんにいつも助け船を出してくれる頼れる存在です。

今日は米国出身のJamesさんの看護をしているようです。
今回の “英語で言いたい!”フレーズは……

Your IV is finished. I will remove it.
(点滴が終わりました。外しますね。)
きうい きうい

現役海外ナース きうい のワンポイントアドバイス!


IVは、“intravenous(静脈を介した)”の略で 、“intravenous injection(静脈注射)” や“intravenous infusion(静脈点滴)” が正式な名前ですが、医療ドラマなどでもお馴染みなので一般の方にもIVで伝わることが多いです。

IVで伝わらなければ、点滴をつなげるときに “I will give you some fluids through your veins.(静脈から輸液を入れますね)”と説明すると伝わります。

他にも、 “It’s finished.(終わりましたよ)” は何かしらの処置が終わった時にいろんな場面で使えます。

また、“remove(取り外す、抜去する)”も覚えておいて損のない単語のひとつ。海外でのナチュラルな言い方では“Let me remove that for you.” という言い方をしたりします。“Let me〜” は「私にさせてください」という表現。 “for you”は直訳すると「あなたのために」なので、文章の最後に付け加えると柔らかいフレンドリーな印象になります。ぜひ実践してみてくださいね。

次回もお楽しみに!
きうい きうい

ロンドンでナースエジュケーターをしています。instagramでは日本とイギリスでの看護師経験を比べたり、医療英会話について、多様性や自分らしくいること、メンタルヘルスやマインドセットについて等、様々な発信をしています。不定期でライフコーチや英会話レッスンも行っています。

ソファちゃん ソファちゃん

絵を描く看護師です。
SNS上にイラストや漫画を載せています。

Share
FacebookTwitterLine
ページのTOPへ