#12 声かけ

公開:2025.02.21

vol.12 声かけ ナースライフミックス 連載「看護師はやのママナースライフ」
連載「看護師はやのママナースライフ」では、育休から職場復帰し、ママナースとして新たなステージに立った看護師はやが、育児と仕事との両立に奮闘する様子や日々のちょっとした出来事を紹介します。

今回は第12回「声かけ」のお話。

最近「イヤ」の主張が増えた 着替え、フロ拒否
保育園のお迎えで上着着用拒否されたときのこと… 「先生が代わりに着ちゃおうかな?」
せんせい きれるかなあー(子供が着るように)
医療や介護の現場でも認知症患者さんとの関わりで否定しない・穏やかに声をかけるを求められる 言い換え例 ○○したらダメ! → ○○したら安全ですよ! ○○ではなく、 xxしませんか? 動かないで! → もうすぐ○○が始まるので、待ちましょうね あした奥さんが来るなら今日シャワーに行きませんか?
余裕がない時の声かけってなかなか大変だけど相手の立場に立った声かけは常に必要なんだろうな 子供で高齢者でも強く否定されたら傷つくものちょっと待って!や○○しないで!!など利用者の行動を制限する声かけをスピーチロックと言うそうな
着替えたくない理由はわからないけど...単に「着て!」とか「着なきゃダメだよ!」 とかじゃ通らないんだよなあ 家でマネしてる ママ着ちゃおう
と言ってもね!強行突破もしばしば ごめん!マジで時間がない! ママ着ちゃおう作戦 成功率6割くらい 保育士さんいつもありがとう 声かけ参考にしてます
はや はや

絵を描くことが好きな看護師です。インスタでは勉強イラストなどを公開しています。
フォロワーは10万人を突破し、2023年8月に著書『看護師はやのゆるっと看護ノート』が出ました。育休から復帰し、ママナースとして仕事と子育てに奮闘中。

Share
FacebookTwitterLine
ページのTOPへ