#39 春の陽気に負けるな!手術室看護師の眠気対策【オペ看162人に聞きました!】

公開:2025.04.18

こんにちは!しゅがーです。
私の連載企画「手術室看護師の気になることを大解剖!オペ看ラボ」では、オペ看のみなさんが知りたいけど、なかなか知ることができないリアルなオペ看のことを紹介していきます。
今回のテーマは、「手術室の眠気対策」についてお送りします。

春になるとポカポカ陽気でついウトウト…なんてこと、ありませんか?
深夜のオンコール対応後の記録や片付け中では、眠気との戦いになることもありますよね。疲れの蓄積で、いつの間にか眠気に襲われることも。

でも、オペ看として集中力を切らすわけにはいきません…!
そこで今回は、手術室ならではの眠気対策を募集しました。
スッキリ目覚めさせる方法から、ちょっとした工夫まで、実践しやすい対策を紹介します。
あなたにピッタリの眠気撃退法が見つかるかも!

手術室の眠気対策

この記事は、私の[Instagram](https://www.instagram.com/sugar.openurse/)に寄せられたストーリーズやDMのコメントを元に作成しています。
DMの掲載は許可をいただいています。
アンケート期間:2025年3月10日17:00~3月11日17:00
ストーリーズにて質問BOX、DMで回答、回答数は162件

※具体的な商品名は一般的な名称に変更させていただきました。

足先を動かす

オペ看Aさん オペ看Aさん
足の指の運動!
指を広げたり、握ったりするとスッキリします。
記録中でもガウン直用後でもOKですし!
オペ看Bさん オペ看Bさん
足趾をうにょうにょします(笑)
足趾の運動?みたいな、指の関節を曲げるみたいな…。
運動不足でやるとたまにつります!
でも目が覚める(笑)
オペ看Cさん オペ看Cさん
足趾の運動。
バレないし(笑)
コーヒーより効く。
お試しあれ。
しゅがー しゅがー
コーヒーより効く!?
私もやってみます!

つま先立ちをする

オペ看Dさん オペ看Dさん
つま先立ちしてます!
よろけたら不潔になるかもしれないという緊張感で睡魔と戦ってます (笑)
オペEさん オペEさん
足の運動で、つま先立ちをしています。
スッキリするし、眠気も吹き飛びます。
オペ看Fさん オペ看Fさん
つま先立ち!
ついでに足首もぐるぐるしてます。
しゅがー しゅがー
眠気だけではなく、足が浮腫んでいる時やだるい時にもよさそうです!

舌を噛む

オペ看Gさん オペ看Gさん
眠い時は舌を噛んでます!
唾液の分泌が促される~(笑)
オペ看Hさん オペ看Hさん
どうしても眠い時は舌を噛みます!!
マスクの下で(笑)
オペ看Iさん オペ看Iさん
舌を回したり、舌を噛んでみたり。
マスクの下で口(舌?)の運動をしています。
しゅがー しゅがー
舌の運動をするだけでも意外と目が覚めますよね。

音楽をかける

オペ看Jさん オペ看Jさん
器械洗浄は洗浄室に1人なので、スマホで好きな音楽かけながらノリノリで洗います(笑)
オペ看Kさん オペ看Kさん
患者さんが退室した後は爆音で音楽をかけます!
掃除中とか!
オペ看Lさん オペ看Lさん
好きなバンドの音楽をガンガンかける。
なんならライブ音源をかける。
しゅがー しゅがー
音楽をかけるとテンションが上がりますし、眠気も吹っ飛びますね。
さらに作業もはかどって一石二鳥!

冷たい水を使う

オペ看Mさん オペ看Mさん
冷たい水で手洗いします。
冷たさで眠気を飛ばす!!!
オペ看Nさん オペ看Nさん
がんがんに冷えた水で手を洗う。
夜中のオペ後の洗浄が辛すぎる…。
本当に眠い!
オペ看Oさん オペ看Oさん
夜間のオペの記録は冷房をつけてます。
暖かいと眠くなるので…。
用手洗浄の時は、あえて冷たい水で。。。
しゅがー しゅがー
確かに、一瞬でシャキッとするかもしれません。
でも、手がキンキンになりすぎないように気をつけてくださいね!

マスクにハッカ油を仕込む

オペ看Pさん オペ看Pさん
マスクにハッカ油のスプレーをかける!
オペ看Qさん オペ看Qさん
マスクにハッカ油スプレー!(マスクの外側に)
スッキリします!!
オペ看Rさん オペ看Rさん
ハッカ油スプレーおすすめ!
マスクとかスクラブとか、いい香りだし目が覚めます!
しゅがー しゅがー
スッキリするしリフレッシュにもなりそうです!

まとめ

今回は「手術室看護師の眠気対策」について、みなさんの回答を紹介しました。

  • 足先を動かす
  • つま先立ちをする
  • 舌を噛む
  • 音楽をかける
  • 冷たい水を使う
  • マスクにハッカ油を仕込む

どの方法も手術室という特殊な環境に適応しながら、効率よく眠気を撃退する工夫が凝らされていました。
眠気対策は個人差があるので、試しながら自分に合った方法を見つけるのが大切。
特に、長時間の手術後の片付けや深夜帯の業務では、眠気に負けない工夫が必要不可欠ですね。
今回紹介した方法が、みなさんの業務のヒントになれば嬉しいです。

引き続き、オペ看ラボではリアルな声を届けていきます。
次回も楽しみにしていてくださいね!

しゅがー しゅがー

新聞配達・営業から看護の道を目指し社会人で受験、准看護師取得。
だんだん看護が楽しくなり、さらに正看護師資格も取得。
手術室が好き!モットーは「楽しく働けると、看護も楽しくなる!」
Instagramでは手術室看護や看護師のお金の知識を発信中。
R3年に脳腫瘍が発覚。開頭手術、放射線治療、抗がん剤治療を経験。
後遺症で失語症になり、現在はリハビリ中です。

Share
FacebookTwitterLine
ページのTOPへ