何が正しいの?「人によって違う問題」を解決!

公開:2023.09.19

何が正しいの?人によって違う問題を解決! ナースライフミックス 連載「1年目でつまずかない看護師のコツ大全」
「看護師のコツ大全」では看護師1年目を子育てとともに乗り切ったちづさんが、看護師1年生に知ってもらいたい仕事術をイラストでわかりやすく紹介するよ!
今回は「何が正しいの?「人によって違う問題」を解決!」をご紹介!

指導してくれる人によって言うことが違う時はどうしたらいい?

指導してくれる人によって言うことが違う時はどうしたらいい? 誰の言うことを聞けばいいかどうすればいいかわからなくなる! こんなお悩みを解決!

看護技術のことなら教科書を見る

02 看護技術のことなら教科書を見る 看護技術は時代で変わっていることがあるよ 教科書に戻り根拠を確かめた上で調べ直そう 次にやった時に教えたのと違うと言われたら、「色々なやり方があるみたいですが、教科書で調べてきました!」と答えよう。

業務のことならもう一度確認

03 業務のことならもう一度確認 違うことを聞いたその場で、「前はこうと聞きましたがどちらでしょうか」と確認 その場で聞けない時は聞けそうな人に確認 師長さん、 主任さんクラスに確認

新人ナースがやったらいけないこと

04 やったらいけないこと 指導につく先輩ごとにやり方を変える A先輩に前にこうやって言われました!と言い返して聞く耳をもたない 言われたやり方を混ぜて我流でやる

看護は根拠を持ってやりましょう

05 看護は根拠を持ってやりましょう 看護は科学的根拠に基づき行われるもの その場しのぎでなく、調べる&確認するを徹底しよう 必ず決められた手順がある
企画・監修:ちづ
イラスト:うえだ まり
ちづ ちづ

家庭あり子供3人の主婦が38歳で看護師になりました。
セカンドキャリアに看護師を選んでこの春で7年目。
毎日勉強しているノートの投稿が中心のインスタグラムのフォロワー数は5万人越えです。

Share
FacebookTwitterLine
ページのTOPへ