#05 時短の時間管理

公開:2024.08.27

vol.05 時短の時間管理 ナースライフミックス 連載「看護師はやのママナースライフ」
連載「看護師はやのママナースライフ」では、育休から職場復帰し、ママナースとして新たなステージに立った看護師はやが、育児と仕事との両立に奮闘する様子や日々のちょっとした出来事を紹介します。

今回は第五回「時短の時間管理」のお話。
時短勤務で復帰しました お先に失礼しますー そして保育園のお迎えがあるので基本残業できない 勝手に感じてる圧
退勤前に振り分け 依頼しなきゃいけないこと 退勤後の時間指定の抗生剤や点滴更新ロック 検査・処置 時間指示のバイタルサイン・スケールチェック 自分しかできないこと 記録 自分しか把握していないこと ICの受け止め 今日すべきこと ケア オリエンテーション 同意書の説明・回収 全部終わらせて引き継ぎたい
タイムマネジメント 時間管理能力強化ッ 情報収集から優先順位を考える ADL イベント 重症度 転倒リスクや行動抑制があるか 訪室回数は最小限に まとめてできるものは1回ですます バイタルと一緒に退院指導できる!同意書もみとこう!などなど 所要時間を把握しておくと動きやすい ケアは20分位、指導は15分位かなあ 抜けがないようかきおこすと◎ 忙しいと時間があっというまに立っている..焦らないためにも時計をよく見る イレギュラーなことは起きる前提ではやめに行動!!
と言いつつもいつもギリギリです 退勤5分前 終わりますか?もらいますよー
はや はや

絵を描くことが好きな看護師です。インスタでは勉強イラストなどを公開しています。
フォロワーは10万人を突破し、2023年8月に著書『看護師はやのゆるっと看護ノート』が出ました。育休から復帰し、ママナースとして仕事と子育てに奮闘中。

Share
FacebookTwitterLine
ページのTOPへ